top of page

事業計画

2025年度日本高等教育開発協会事業計画

 

日本高等教育開発協会は、高等教育開発者同士の連帯を図りつつ、日本の高等教育機関の教育と学習の質の向上に貢献するため次の各事業を推進する。

 

Ⅰ 大学教育支援事業領域 

​1-1 ファカルティディベロッパー養成研修会の企画・実施(担当理事:西野)

高等教育開発の専門家や実践者を養成するための研修会を主催・共催・後

援する。ファカルティディベロッパー研修会を開催する。

-    2025年11月29日~30日 会場:芝浦工業大学

1-2 学習支援担当者研修会の企画・実施(担当理事:清水)

高等教育開発の専門家や実践者を養成するための研修会を主催・共催・後

援する。学習支援担当者研修会を開催する。

-    2026年2月7日~8日 会場:大正大学

 

1-3 カリキュラムコーディネーター養成研修会の企画・実施(担当理事:竹中)

高等教育開発の専門家や実践者を養成するための研修会を主催・共催・後

援する。カリキュラムコーディネーター研修会、を開催する。

-    2026年2月13日~14日 会場:芝浦工業大学

 

Ⅱ 研究開発事業領域 

2. JAED研究会の企画・開催(担当理事:西野)

  教育開発に関わる研究会(会員限定・公開)を開催する。会員交流の場、新規会員のリクルートの場、ジャーナルへの投稿量の増加や質の向上の場として位置づける。

3. オンラインジャーナルの発刊(担当理事:竹中)

 『高等教育開発』第5号を発刊する。

4. JAED課題研究事業(担当理事:吉田)

高等教育開発の発展に資する会員による研究に対して研究費を支援する。

2025年度は最大2枠募集を行う。

5.書籍および叢書の刊行(担当理事:中井)

FDの実践に関する書籍と高等教育開発叢書の刊行を目指す。

​6.教育学術新聞との連携(担当理事:西野)

日本私立大学協会機関紙「教育学術新聞」と連携し、特集の企画協力や、 会員による寄稿を積極的に行う。内容はJAEDのウェブサイトも活用して広く発信していく。

 

Ⅲ 認証事業領域 

7. 新任教員研修プログラム認証(担当理事:清水・佐藤)

我が国の高等教育の質的向上に資するため、申請校の新任教員研修のプロ グラム認証を行う。プレFDやTA研修プログラムの認証基準を検討する。

 

Ⅳ 国際事業領域

8. ICEDを通じた国際交流(担当理事:佐藤)

我が国の高等教育開発に関わる情報を発信し、諸外国の高等教育開発の現状についての情報を収集すべく、ICED(国際高等教育開発コンソーシアム)の代表者会議に参加する。諸外国の高等教育開発者にとって有益な我が国の情報をウェブサイトで発信する。ICED 2028年大会誘致に向けて活動する。

Ⅴ 運営領域

9. 日本高等教育開発協会賞(JAEDアワード)の認定(担当理事:中井)

10. 年次大会の企画・開催(担当理事:吉田)

 

以上

JAED

〒652-0865 兵庫県神戸市兵庫区小松通3丁目3-13

マルベリービル1F JAED事務局
mail:info@jaedweb.org

  • Facebook
  • YouTube
bottom of page